ブログ

盛り沢山な1日…

2017.09.23

皆さま今晩は、

諏訪部です。

 

昨日は有難いことに盛り沢山でございました♪

お写真沢山戴きましたので(有難うございます✨)、

順に振り返らせていただきますm(__)m

 

 

まずはこちら♪

 

オステリア“エジリオ” ランチコンサート

 

モノレールの少路駅より徒歩3分、

素敵なレストランでの演奏会にお邪魔して参りました♪

こちらリハーサル風景↓↓

 

【出演者】

諏訪部匡司(テノール)
木村孝夫(バリトン)
鳥山浩詩(バリトン)
黒田まさき(バリトン)

見事に歌い手4人全員男(笑)

珍しいですね(笑)

素敵な伴奏でおっとこ臭い(笑)のを緩和してくれていますのは、

ピアニスト掛川歩美さん♪

素敵に男どもを支えて下さいました♪

 

みんな大好き孝夫ちゃんもリハーサルします(笑)

この貫禄…(笑)

 

先輩にも、

「木村先生」

と呼ばれていました(笑)

なんやそりゃ(;’∀’)

 

 

エジリオ”さんのご厚意で、

素敵なお食事も戴いてしまいました♪

ありがとうございます!!

 

エジリオ”さんこだわりの野菜うまし!!

 

こちらはこだわった男、

黒田先輩♪

 

いつも仲良くして下さってありがとうございます♪

 

最後は全員で歌って終演です。

超満席のお客様は、

大変喜んで下さいました♪

嬉しい限りです。

また是非お邪魔したいです、

どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

 

このみち/穴見めぐみ

カタリ カタリ【全員で】

 

オペラ「ロミオとジュリエット」より“あぁ、太陽よ昇れ!”

オペラ「真珠採り」より二重唱“神殿の奥深く”【諏訪部・鳥山】

君と旅立とう(コン テ パルティロ)【全員で】

 

 

シグナス混声合唱団所属♪

西川さんと終演後に。

いつも本当に有難うございます♪

 

 

 

さてさて、

終演後の大阪、

結構な雨(;’∀’)/

傘も持たずに家を出てしまったおバカなわたくしは、“エジリオ”さんのこれまたご厚意で傘を戴き(本当に助かりましたぁぁぁ( ノД`)/…)

独り大阪はミナミへ。

 

 

 

アルファロメオ心斎橋さん♪

 

 

大変光栄なことに、

すっごいカッコいいイベントで歌わせていただきました♪♪

 

アルファロメオ ジュリア 新車発表

 

 

この赤いヴェールの中です♪

 

いっせんウン百万円の素敵な車の前で歌わせていただくのは、

とても爽快でした。

 

 

本日2発目(笑)

リハーサル風景↓↓

伴奏は須山由梨さんです。

丁寧にしっかり弾いて下さいました♪

 

 

「あぁ、

うちのVoxy

4台買えるなぁ…」

 

そんなことを思いながら、

全力で歌って参りました♪

 

オペラ「トゥーランドット」より“誰も寝てはならぬ”

 

オペレッタ「微笑みの国」より“君こそわが心のすべて”(もちろんイタリア語で♪)

暁は光から/トスティ

オペラ「愛の妙薬」より“人知れぬ涙”

君と旅立とう(コン テ パルティロ)

O’ Sole Mio

 

少しでも会場にイタリアの風をお届けできたのでしたら、

感無量でございます。

 

あぁ、

一度でいいから乗ってみたい!!

 

 

本当に素敵なイベントでした。

またご縁がありますように…_(._.)_

 

 

以上、

大変盛り沢山な1日でありましたm(__)m

 

歌わせていただける環境があるということは、

本当に有難い事です。

これからも沢山の方々に音楽の魅力を伝えていけますように…

その為に精進!!

頑張ります!!

 

 

さぁ、

明日はいよいよミュージック・グランプリ・フェスティバルです!

楽しみにして下さっている方々のために、

初めて聴いて下さる方々のために、

しっかり歌ってきます!!

どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

 

 

諏訪部匡司

魔笛 アンコール公演!!

2017.09.22

皆さまおはようございます、

諏訪部です。

 

ちょっと先のお話になりますが、

来年1月モーツァルト室内管弦楽団の【魔笛】のチラシが届きました♪

2016年の1月にいずみホールで行われたものの再演になります!!

今からとっても楽しみです(*’▽’)

チケットございますので、

どしどしご連絡お待ちしています。

トップページ右上の【お問い合わせ】からでもオッケーでーす♪

 

 

モーツァルト室内管弦楽団 第180回定期演奏会

2018年1月14日(日)

15時開演(14時30分開場)

 いずみホール(JR環状線「大阪城公園」駅より徒歩3分)

入場料:一般5,000円(指定席)/
学生1,000円(当日限定数発売)※小学生よりご入場いただけます。
 
〈モーツァルト・オペラシリーズ〉アンコール公演
モーツァルト 歌劇《魔笛》 K.620
 全曲・準オペラ形式・原語上演 (セリフは日本語) 

ザラストロ:松下 雅人(バス)
夜の女王:四方 典子(ソプラノ)
タミーノ:諏訪部匡司(テノール)
パミーナ:鬼一  薫(ソプラノ)
パパゲーノ:西尾 岳史(バリトン) 
パパゲーナ:西田真由子(ソプラノ)
弁者、僧:萩原 寛明(バスバリトン)
モノスタトス:橋本 恵史(テノール)
第一の侍女:津山 和代(ソプラノ)
第二の侍女:櫻井 孝子(ソプラノ)
第三の侍女:山田 愛子(メゾソプラノ)
第一の童子:朴  華蓮(ソプラノ)
第二の童子:山田 千尋(ソプラノ)
第三の童子:麻生 真弓(メゾソプラノ)
第一の武士:西垣 俊朗(テノール)
第二の武士:西垣 俊紘(バス)

合唱:モーツァルト記念合唱団(合唱指揮:益子  務)
コンサートミストレス: 鷲山かおり
指揮:門  良一
演出:西垣 俊朗
制作:西垣 俊朗、益子  務、門  良一

 

 

こちらはチラシ裏面↓↓

 

 

《魔笛》再演に期待する

門良一指揮モーツァルト室内管弦楽団が、第168回定期(2016年1月10日)で取り上げた《魔笛》を再演するという。

ここのところ公演が続く定期の中でも、ハイライトというべき秀演で、同じキャストで感動が蘇るかと思うと胸がワクワクする。

歌手の中で注目すべきはパミーナの鬼一薫で、伸びのある透明な声は清純なこの役にふさわしい。

松下雅人(ザラストロ)、四方典子(夜の女王)、西尾岳史(パパゲーノ)、諏訪部匡司(タミーノ)、萩原寛明(弁者)は、安定した歌唱でそれぞれの役どころ楽しませてくれるであろう。

三人の待女(津山和代、櫻井孝子、山田愛子)と童子(朴華蓮、山田千尋、麻生真弓)は《魔笛》に欠くことが出来ない魅力的なアンサンブルを聴かせるに違いない。

門良一とオーケストラも、上質で勘所を押さえた解釈で全体を引き締めてくれるだろう。

前回を上回る深い感動を聴き手の心に届けてもらいたい。

横原千史(音楽学者・音楽評論家)

 

 

チラシ裏面より挙げさせていただきました、

とても嬉しい事が書いてあります。

有難いですね。

 

【好演】

と評されていることはもちろん嬉しいのですが、

【前回を上回る感動を】

と言われてしまったらヤル気が出てきます(*’▽’)

 

個人的には、

桂文枝師匠に弟子入りした、

ぶんとうべん君こと、

橋本恵史(モノスタトス)が楽しみで仕方ありません♪♪♪

 

しっかり準備して臨みたいと思います!!

皆さま応援のほど、

どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

 

諏訪部匡司

ヴェルディレクイエム!

2017.09.21

皆さまおはようございます、

諏訪部です。

 

エジリオランチコンサートも、

芸文の演奏会も近づいて参りましたが、

今日はヴェルディレクイエムの本番にシンフォニーホールへ行ってきます!

 

関西二期会合唱団として出演、

連日の稽古でややクタクタ感はありますが…(;’∀’)

 

 

写真は神戸芸術センター(新神戸)にてのオケ合わせ風景↓↓

 

すんばらしいソリストの皆さんの演奏を間近で聴けるので、

疲れも吹っ飛びます♪

「いいなぁ…

いつかはヴェルレクのソリストしたいなぁ…♪♪」

何て夢見ながら、

薫平さんガン見しています(笑)

皆さんめっちゃ素晴らしいです♪

 

 

先日も「第九」の指導に行かせてもらったばかりですが、

ベートーヴェンに比べてヴェルディは声の事考えて作曲してくれてますね(笑)

ハードな曲ですが、歌いやすい!

やはり名曲です♪

 

本日19時開演です!

頑張ってきますね♪

 

 

 

 

最近は二期会の「魔弾の射手」

からの、

この連日のヴェルディレクイエム( ;´Д`)

暗譜も相まってコーラスな毎日はさすがにハードなんですが…

ご一緒させてもらっています歌い手の方々もとてもハイレベルな方でいっぱいですので、

勉強になってます♪

みんなで音楽を作り上げるって、

素敵です(#^ ^#)

 

さぁ、

明日はエジリオ!

ありがたいことに天気ももちそうですしね♪

遠方からお越しの皆さま、

くれぐれもお気をつけてお越し下さいませ…m(__)m

 

ではでは、

失礼します。

 

諏訪部匡司

TOP