ブログ

諏訪部匡司 の記事一覧

プレザントッ!

2017.01.26

皆さまこんにちは、諏訪部です。

今日は2017年の歌い初めについて少しお話を…

合言葉は「プレザント!」です…(笑)

雪が降りしきる2017年1月15日(日)、

「京都こども文化会館」にて本年の歌い初めを行わせていただきました♪

 

 

雪さま、ガッツリ降られていました。

子供は雪が降ると嬉しいんですよね。

雪で遊べるし、

学校休みなったりするしね。

 

明石もチラッと…(笑)

如何せんこの週末の京都は俗に言う「豪雪」でして…(涙)

はい、

雪嫌いになりました(笑)

それでも本番当日には、

足下悪いなか沢山のお客様がお越しくださいました♪

【京都プレザントオーケストラ 第13回定期演奏会】

指揮:仙崎 和男

ソプラノ独唱:西側 槙里子

テノール独唱:諏訪部 匡司

日時:2017年1月15日(日)

14:00開演(13:30開場)

場所:京都こども文化会館 大ホール


わたくし諏訪部は、

オペラ「椿姫」「リゴレット」「ラ・ボエーム」

から、数曲ずつ歌わせていただきました。

とにもかくにも仙崎マエストロをはじめ、

ここ【プレザントオーケストラ】の皆さんの暖かいこと…。

外、雪で寒いの忘れるくらいです♪

話は少し遡るのですが、

2016年年末の初めてのお顔合わせ&稽古の際、

どうしてもうちのおチビ達と同行しないといけないスケジュールだったのですが、

稽古会場での様子がこれ…

 

次男ゴン太くん、

寝起きであるにも関わらずその暖かい雰囲気に癒され(?)

勉強にいそしんでいました…(笑)

子連れテノールというご無理を快く了承して下さる懐の深さ、

なかなか出来たものではありません!

後藤団長、

親友の野田さん(笑)

同い年のしばたくん♪

をはじめ、

2017年の歌い初めを皆様のお陰で、

本当に暖かい雰囲気の中充実した時間を過ごすことが出来ました。

 何より、

ご紹介下さった西側さん、

心より御礼申し上げます…m(__)m

「プレザント」って、

“Pleasant”ってことでいいのかな?

“愉しい、心地好い”時間を、

有難うございました。

来年の定期演奏会は、

あのスーパーピアニスト河内仁志くんとラフマニノフだそうです♪

おチビ達連れて聞きに行きたいなー。

皆さま【京都プレザントオーケストラ】を、

今後とも宜しくお願い致します♪♪♪

さて、

わたくしごとですが

2月4日、

2月5日とコンサートが続きますので!

当面禁酒で頑張りたいと思います(号泣)

応援宜しくお願い致します!m(__)m

おしまいに、

おチビ達の写真を。

 –

例の稽古の後、

なに食べたいか聞いたら、

「がんばったから、肉ッ!!」

一生懸命歌って頑張ったのは父親なのですが、

肉食べて帰りました。

【肉バル銀次郎烏丸御池本店】

ご満悦でした♪

 

ではでは、

失礼します。

諏訪部匡司

茨木新作展、終演。

2016.11.07

皆様こんばんは。

 

 

イッキに寒くなってしまい、

 

夏に毛が生えたような服装で家を出てしまい、

 

降り立った京都の地は寒すぎて、

 

逃げ込んだイオンモールのZARAで、

 

『あ、直ぐ羽織るので袋は結構です…』

 

上着を恥ずかしそうに衝動買いしてしまった、

 

アカンタレの諏訪部です…(笑)

 

 

 

お天気予報はちゃんと見ましょう。

 

 

 

 

さて先日、

茨木での新作展無事終演いたしました♪

第7回茨木新作音楽展

日時:11月5日(土)

16:00開演(15:30開場)

場所:茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール

 

 

 

孝夫ちゃんプレゼンツのいばらきオペラ亭、

【カプレーティ家とモンテッキ家】

でお世話になったホールですね✨

幕開きアリア前の袖でのバリバリ緊張を思い出しました(笑)

 

 

 

当日の演奏順はトップバッターだったのですが、

スーパーピアニスト中村圭介さんと、

良い音楽を共有出来たと思います♪

 

 

【じんなら魚】

 

伊豆伊東の温泉(いでゆ)に

じんならと伝える魚棲みけり

けむり立つ湯のなかに

己れ冷たき身を泳がし

あさ日さす水面に出でて遊びけり

人ありて問はばじんならは悲しと告げむ

己れ冷たく温泉(ゆ)はあつく

されど泳がねばならず

けぶり立つ温泉(いでゆ)のなかに棲みけり

日本古来の雰囲気漂うメロディーに、

室生犀星の孤独や哀しみを乗せた曲でした。

犀星がこの詩を書いたのは、まだ幼い愛息を亡くした時だとか…

ああぁ、

“Tears in Heaven”とかの類い、僕弱いっす…(涙)

 

 

【かにのうた】

小さい石のうえで たのしそうに

おひるすぎのねむたいころに

かにがあわをふいている。

いくら吹いても 次から次へと消えるので

あわのたまは大きくならない、

吹いても吹いても たまはいつもきえるが

かにはいつか大きくなると思い

やはりあわを吹いている。

あわは白い、

そしてあわはたのしそうに見える。

かにが真剣に「ボクもいつかは大きくなるんだ」と思い一生懸命泡を吹いていたら…。

そんな微笑ましい情景を表現できたらと作曲者の八田さんはおっしゃっていました♪

『かわいい曲でしたね』と沢山好評を戴いた曲です(笑)

 

しかし以外と、

歌ってる側の意見を言わせていただくと、

最後まで苦戦した曲でもありましたので、

 

にっくき蟹です…(笑)

 

【鮎のかげ】

 背なかにほくろのある鮎が
日のさす静かな瀬のうちに泳ぎ澄んでいる
幾列にもなって
優しいからだを光らしている

その影は白い砂地に
かげ絵のように
大きくなったり小さくなったりして
時には暈(ぼ)けたりする
水のかげまで玉をつづって
底砂へ落ちてゆく

ちいさい物音にさへ
花のように驚いては散って
またあつまる鮎
すらりと群をぬいた大きな鮎が
ときどき群を統(す)べているのか
すこし瀬がしらへ出たり
ほこらしく高く泳いでは水面へ
ぱちりとはねくり返る
しんとした波紋がする

 あとは土手の上の若葉の匂いがするばかり

3曲の中で一番壮大な曲でした。

作曲者の八田さんは『自然の風景の描写を』と、

演奏中に中村さんのピアノ伴奏と相まって、

本当に静かな海の底へ落ちていく自分がいる…。

そんな錯覚に何度もおちいりました。

不思議と心熱くなる、

そんな素敵な曲でした…♪

以前ブログでも書かせていただきましたが、

作曲者の八田京子さんが、

わざわざ夏のジョイントコンサートを聴きに来て下さり、

僕の声をイメージして書き下ろして下さった3曲♪

その3曲を、

作曲者ご本人と、

スーパーピアニストを交えてじっくり音楽を作る作業を行うことが出来、

そして発表の場を用意していただける…

歌い手冥利に尽きるとはこの事、

有意義な数日間でした。

関わって下さった全ての方に感謝をして、

益々精進します!!

今後とも、

どうぞ宜しくお願い致します!!

さて、

私事ながら、

また写真を撮り忘れてしまいました…

アカンタレやぁぁぁ…

申し訳ございません(^-^;

代わりと言っちゃあなんですが…

先日の幼稚園バザーでの写真を…(笑)

dsc_0011.jpg

父ちゃん頑張りますね(笑)

ではではまた、

失礼しますm(__)m

諏訪部匡司

大学合格とゴン太くん金賞…✨

2016.10.16

皆さまこんにちは、諏訪部です。

すっかり秋めいたと思いきや、

昼間はカンカン照りでまるで夏…(笑)

体調管理ぃぃぃ(;´д`)

頑張ります!

ところで、

先日、

とても嬉しい連絡をもらいました…。


昨年から、

大学受験に向けて個人的に声楽の指導をさせてもらっていました高校3年生の男の子から、

第1志望の大学に合格したとの連絡をもらいました!


関西ではなく、

本人の強い希望により、

都心の大学なのですが…✨

全くのゼロからのスタートでした✨

初めての舞台はガッチガチでした♪

初めてのコンクールでビックリの金賞♪

そして合格…。

こんなにトントン拍子に事が運んで良いものなのかと、

もうちょっと苦労した方が今後の為かな…、

とも思っていましたが…✨

何はともあれホッとしました♪♪♪

素直に嬉しく思います✨

おめでとーーーーーッ(涙)!

ついでといっちゃあなんなのですが…(笑)

先日、

奥さんの携帯に一通のメールが、

うちのゴン太くん、

HDC主催の絵画コンクールで未就学児の部門金賞だそうです…


『き、

きんしょう…?』




この子です↓

うしろの子です↓↓

真ん中の子です↓↓

なにはともあれ、めでたいです✨

トロフィー持って帰ってくるみたいですよ✨


才能を伸ばしてあげるのも、

親の仕事ですしね、

楽しみです♪


ではでは、

失礼しますm(__)m


諏訪部匡司

TOP