ブログ

諏訪部匡司 の記事一覧

谷先輩ワンコインコンサート

2017.09.12

皆さま大変ご無沙汰してしまって申し訳ありません…(;´д`)

諏訪部です‼

忙しさとwordpressアプリの不調にかまけて更新滞っておりました(汗)

と、言いますのも、先輩テノールの舞台を拝見しまして、

「アカンアカン、オレも頑張らないと…(汗)」

と、強く思った次第であります…♪

思い返せば、

断腸の思いでせっせと育てた、

“パズドラ”

アンインストールしたのも、

大谷翔平選手のドキュメントを見てそのストイックさに感化されたわけで…。

アタクシ、

基本単純なんです。

この想いを胸に、

今日からも頑張ります‼

谷 浩一郎 ワンコイン・コンサート

優しく響くテノール

兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール

大学の1つ上の先輩で、

今でも現場やプライベートでも仲良くしてもらっています♪

憧れの芸文大ホール、

2000人以上のお客さんを前に浩一郎先輩の想いのつまった暖かい1時間でした。

声のコントロール、

お客さんとの距離の図り方、

音楽に対する想い…。

「あぁ、

やっぱり先輩オレの先を歩いているなぁ…。

自分のすべき事がしっかり見えてる。

負けていられない!

1歩でも近付けるように努力しないと。」

今日も諏訪部は、

谷浩一郎先輩を見て育ちました。
有意義な時間でした、

先輩お疲れ様でした‼

ちなみに伴奏はせっきーさんでした♪

今日もめちゃんこ美しかったです♪

さぁ‼このやる気を胸に‼

Let’sたまった事務作業ッ‼

頑張るぞー‼

では皆さま、

また明日…♪
失礼しますm(__)m

諏訪部匡司

英語レッスンスタート✨

2017.07.13

皆さまこんにちは、諏訪部です。

 

毎日、もぉ、溶けるくらいの暑さで…(;´Д`)

皆さまいかがお過ごしでしょうか…?

 

ただでさえムシムシで不快指数マックスなのに…、

もうすぐ夏休みで、

おチビ達は毎日在宅…(笑)

 

あぁー(# ゚Д゚)/

毎日お昼ご飯どうしよう!!

 

なんてお家も沢山あるのでないでしょうか…?

少なくても、

ボクは該当します(笑)

 

さぁそこで♪

二星音楽教室の新講座が開講されましたのでお知らせします♪

有意義な毎日のために、

是非一度お考えいただければと思います。

 

☆英語レッスン

開講日:毎週金曜日

年長.1年生クラス 15:20~15:50(約30分)

1.2.3年生クラス 16:00~16:30(約30分)

※各クラス最大5名までのグループレッスンです。

クラス・レッスン時間についてはお問い合わせください。

 

講師プロフィール・お月謝等詳細は↓↓

http://minori-tadashi.com/blog/2017/05/24/4176

 

 

☆こどもえいごリトミック

開講日:ご相談ください♪(基本は平日午前中レッスンとなります)

講師プロフィール・お月謝等詳細は↓↓

http://minori-tadashi.com/blog/2017/05/24/4176

 

 

今日は英語レッスンの様子を少しご紹介しますね♪

ナオミ先生のプロフェッショナルで楽しいレッスンに子どもたちは釘づけでした!!

レッスンが終わって最初の一言が、

『たのしかったー!!』

だったのは嬉しいにつきますね♪

 

 

少人数でのレッスンですので、

生徒一人一人にしっかり向き合った時間となります。

 

 

子どもたちが大好きなゲームも交えて、

効果的に進められていくレッスンを、

是非一度体験くださいませ♪

 

そして、

7月27日(木)・7月28日(金)

お試しワンコインレッスンを開講します!!

まだ定員に余裕がございますので、

是非お越しくださいね!!

詳しくは↓↓

http://minori-tadashi.com/blog/2017/06/13/4216

 

話題の「ドイツゲーム」を取り入れたレッスンも開講予定です!

もちろん親御さまも見学可能、

そして、

冷房完備ですので(笑)

皆さまのお越しをお待ちしています♪

 

 

英語…、

やっぱり大切ですよね…(;´Д`)

ちょうど今お世話になっているオペラの現場が、

もうグローバル真っ盛りなもので…。

僕もレッスン受けようかなと、

マジで検討中です♪

 

皆さまのお問い合わせ、

お待ちしていますm(__)m♪

 

 

ではでは、

失礼します。

 

諏訪部匡司

ヤマトタケル全曲演奏終演!!

2017.06.27

皆さまこんにちは、諏訪部です。

 

オラトリオ「ヤマトタケル」、全曲演奏無事終演致しました♪

 

 

 

2009年に初めてヤマトタケル役として呼んでいただき、

それから毎年のように少しずつ演奏してきました。

 

コーラスなんて、

こんな難しい曲誰が歌えるねんッ!!レベルですが、

シグナス混声合唱団のみんなはエライ…(涙)

コツコツ毎週のように自主パート練習を重ねて、

実際上手くなっていましたもんね♪

そりゃあソリストだって気合入ります♪

 

 

産経新聞さんの記事です、ご覧ください♪

↓↓

【オラトリオ「ヤマトタケル」復活、三枝氏「人生大転換させた…】

https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1706200033.html

 

【オラトリオ「ヤマトタケル」が20年ぶりに大阪・羽曳野で復活】

https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1706250049.html

 

 

ヤマトタケル役は、

2009年から毎回毎回歌う度に、

自分がクリアしていかないといけない課題をその都度与えてくれました。

 

高い声の音域の事は勿論、母音のつながりや、子音の使い方、日本語のさばき方、セリフの言い方もetc…

 

そして今回の全曲演奏。

歌わせてもらいながら、

すごく感慨深かったです。

 

歌えば歌うほど気持ちが入って、表現する方に偏ってしまいそうになり…

でも、

表現で頭一杯になると技術がおろそかになりバランスが崩れそうになるし…

 

そんなせめぎ合いの中、

コーラスのみんなが後ろから歌ってくれるんです。

 

『ゆけ!ヤマトタケル!』

 

『立て!ヤマトタケル!』

 

『歩け!ヤマトタケル!』

 

まぁ、神々の役も兼ねているので、『帰れ!たたりだ!死ね!』とも言われまくるんですけどね…(笑)

 

RICはびきのの恵まれた環境の中、

素晴らしい共演者の中、

【ヤマトタケル】と言う一人の青年の役に没頭することが出来て、

本当に幸せな時間でした。

 

 

 

 

僕自身、

ヤマトタケル役に、

羽曳野に、

そして、

 

シグナス混声合唱団のみんなに育ててもらったと強く思っています。

 

古市古墳群世界文化遺産登録はもちろんのこと、

この街のみんなが音楽と笑顔であふれるように、

まだまだ微力ではありますが、

精一杯恩返ししていきたいです。

 

 

最後に、

この度も本当にお世話になりました、

畑田オトタチバナ姫と♪

もう、

何度身投げをして下さったことでしょうか…(笑)

 

横須賀の走水神社、

行ってみたいなぁ…

 

 

ではでは、

失礼しますm(__)m

 

諏訪部匡司

 

TOP